【現役事務職/一人暮らし】 こむぎNOTE

現役事務OLが事務職のリアルな話を共有したり、20代におすすめの情報や商品をUPしています!

春夏ラグマット おすすめ3選

春夏ラグマット おすすめ3選

f:id:k0mugi:20220429145705j:image

ラグ・カーペットを使用するメリットは大きく3点あります。
①傷や汚れから床を守ることができる。賃貸の場合は、退去時の原状回復費用を抑えられることもある。
②防音効果があるので、足音や物音等の騒音対策として有効。
③インテリアのアクセントになる

ラグやカーペットは生活する上で必需品ではないため、購入は後回しにしがちですが、賃貸の場合は特に重要な効果を発揮します。
勿論マイホームの場合も床を守れますし、よく使う場所ほど敷いておいた方が良いです。
本記事では春夏用のラグマット3選をご紹介するので、まだラグを用意していない方や、新調を検討している方はぜひご覧ください。

 

 

 

もっちりヒンヤリ、リッチな極厚ラグマット

f:id:k0mugi:20220428065951j:image

f:id:k0mugi:20220428070119j:image

画像引用元

 

商品名:ラ・クッションラグ 接触冷感タイプ ACRC-1824

商品サイズ(cm) 幅約185×奥行約240

 

表面が接触冷感生地となっているため、これから本格的に始まる夏でも快適に過ごせるラグマットです。
30mmのウレタンを使用しているので、一般的なラグよりも厚さがあり、モチモチィッとした心地良い使用感となっています。

f:id:k0mugi:20220428194630j:image
画像引用元

 

洗濯不可の商品ですが、撥水加工されているため、ささっと拭き取るだけでお手入れができる優れ物です。
質の良い「ちょっとリッチなごろごろタイム」を楽しみたい方が満足できるラグマットとなっています。

ベットで寝るほどじゃないけど少し休憩したい時や、転がりながらPCなどの作業をしたい時には良い相棒となるでしょう。

 

日頃疲れている身体を気楽に休めるために、自分へのご褒美としていかがでしょうか。

 

 

「1万以下でもちもちラグが良い」そんな方はこちら

f:id:k0mugi:20220428070204j:image

f:id:k0mugi:20220428070215j:image

f:id:k0mugi:20220428070225j:image

画像引用元

 

商品名:極厚低反発ラグマット

商品サイズ(cm) 幅約200×奥行約250

 

本商品のウレタンの厚さは20mmなので、先程ご紹介したラグマットよりはやや薄い仕様ですが、吸い付くような低反発を感じられるマットです。

手洗いが可能なので、汚れやすいメインフロアに敷いても安心です。

一人暮らしの場合はローテーブルを置いている場合が多いので、必然的に床に座ることが多く、お尻や腰が痛くなりがち。。
ローテーブルで作業をする方が多い方は、ぺらぺらとしたカーペットよりも厚手のラグの方が身体が痛くなりにくいので、痛みのせいで集中力がきれることも少なくなります。
お値段もお手頃なので、お試しで低反発ラグマット使ってみたい方は、とりあえずこちらの商品を試してみることをお勧めします!

 

 

洗濯OK! カラバリ豊富なコスパ最高ラグマット

f:id:k0mugi:20220428070437j:image

f:id:k0mugi:20220428070448j:image

f:id:k0mugi:20220428070456j:image

f:id:k0mugi:20220428070503j:image

f:id:k0mugi:20220428070511j:image

画像引用元

 

商品名:洗えるマイクロファイバーラグマット

商品サイズ(cm) 幅約200×奥行約250

 

こちらのラグマットはカラーバリエーションがかなり多く、シンプルな単色ラグから柄物まで揃えられています。
どんなテイストのお部屋にも合う色を見つけられる上にサイズも豊富なので、多くの人が納得できるものを探せる商品です。
何よりお値段がお手頃な上に、洗濯機で洗えます!

f:id:k0mugi:20220428070647j:image
画像引用元

 

ペットがいる場合はペットが滑らないようにラグを敷いている場合も多いですが、ワンちゃん猫ちゃんがいるとどうしても汚れやすいですよね。
そんな方にとっては簡単に洗えるのはかなりメリットです。

 

ラグマットといってもお値段はピンキリで、それぞれ特性があります。

「洗えるものがいい!」「厚手のものがいい!」など、自分の希望に合ったラグマットを購入して、心地よい空間を作りましょう。

北欧風のお部屋にぴったり 白いローテーブル3選

北欧風の部屋にしたい!
一人暮らしにおすすめのホワイトカラーのローテーブル

f:id:k0mugi:20220424104816j:image

家で過ごす時間が増え、自宅をお洒落に彩る方が増えています。
特に男女共に人気なのが、白を基調とした北欧風インテリアです。
今回は1人暮らしの家で必需品といっても過言ではない【ローテーブル】にポイント絞って、おすすめ商品をご紹介します。
部屋のサイズにもよりますが、ローテーブル比較的存在感のあるサイズをしているので、1つ取り入れるだけでもガラリとお部屋の印象を変えられます!

 

 

ガラス天板に何を入れるかは貴方次第!

f:id:k0mugi:20220423121551j:image

画像引用元:楽天

 

商品名:Milerガラステーブル MIL5090G

値段:16,340円

本体サイズ:W90×D50×H35(cm)

 

ガラス天板なので、好きなようにディスプレイすることができて、自分だけのオリジナルローテーブルをつくれます。

 

f:id:k0mugi:20220423121601j:image

画像引用元:楽天

どんな空間にするかは自由なので、ドライフラワーを入れてお洒落なテーブルにするも良し、推しのグッズを飾って眺めるのも良しです!

 

折りたたみ式が便利!

f:id:k0mugi:20220423121613j:image

画像引用元:楽天

 

商品名:折りたたみテーブル chouchou/シュシュ棚付きタイプ

値段:9,800円

本体サイズ:W90×D40×H35(cm)

 

リアルな木目柄を再現しており、1万円以内とは思えぬ高級感があります。

下に収納がついているので、テレビのリモコンや雑誌など、テーブルに置いて散らかしてしまいがちな小物を置くことができます。

f:id:k0mugi:20220423121624j:image

画像引用元:楽天

 

脚部は簡単に折り畳めるのが特徴で、模様替えや掃除・収納したい時にとても便利です。

天板はツルツルの塗装で仕上げているので、水やお茶をこぼしても染み込まず、楽にお手入れができます。

 

コスパ良すぎの【ニトリ】のローテーブル

f:id:k0mugi:20220423121639j:image

画像引用元:楽天

 

商品名:ローテーブル ハロー(ホワイト)

値段:2,027円

本体サイズ:W80×D60×H36(cm)

 

お値段以上ニトリ♪、のローテーブルです。

二千円ちょっとで買うことが可能なので、初めての一人暮らしで家具家電一式揃えねばならない人にとってはかなり有難い商品です。

ガラス天板や収納はついていませんが、だからこそシンプルですっきりとしたテーブルとなっています。

組み立ては脚をくるくる回してつけるだけなので、力の弱い女性でも簡単に組み立て可能です!

 

白いローテーブルと言っても様々な商品があるので、用途や部屋のテイストに合うテーブルを見つけましょう。

 

【カラコン】20〜30代におすすめブランド

f:id:k0mugi:20220422012129j:image

20代〜30代のOLにおすすめ!
ツーウィークカラコン【エルージュ】

今回は普段使いにオススメなカラコンをお勧めします!

 

■こんな方におすすめ■

 

早速ですが、私はeRouge エルージュというカラコンが大好きで、ここ5年くらいほぼ毎日使用しています。
価格・使用感・盛り具合すべてが好みで、もう何箱買ったか覚えていません。。
エルージュの回し者のように思われるかもしれませんが、ただのファンなので安心してご覧いただけたらと思います(笑)

 

  目次

 

エルージュのカラーと着色直径

カラーはなんと12色展開もあります。

料金は一箱6枚入りで、2,420円(税込)です!

f:id:k0mugi:20220422010945j:image

f:id:k0mugi:20220422010953j:image

f:id:k0mugi:20220422011034j:image

f:id:k0mugi:20220422011042j:image

※公式画像より

 

着色直径は 13.4 と 13.5 の2パターンあります

着色直径13.4

・アーバンブラ

・ベイクドスフレ

・ジェリーヌード

・クラリティブラウン

・シアーブラウン

・シックブラウン

・スムースブラウン

 

着色直径13.5

・フレアブラウン

・ベージュオンブル

・ルシールオークル

ルーセントブラウン

・フランモカ

 

度無し・度有り(-0.5から-8.0)あるので、多くの方が使用することができます。
ベースカーブは全種類【8.7】です。
着色部分が直接瞳に触れないサンドイッチ製法なので、安心!

 

特におすすめベスト3

私は全種類試したことがあり、どれもそれぞれの良さがありましたが、個人的に特に気に入ってる三種類をご紹介します。

 

3位 ルーセントブラウン

f:id:k0mugi:20220422011305j:image

エルージュの中では1番「カラコン感」があり、お人形さんのような雰囲気になります。
ただし着色直径は13.5とナチュラルなので、オフィススタイルにも溶け込むカラコンです。

お仕事ファッションはみんな同じような服装やメイクになりがちなので、このカラコンをつけて個性を発揮するのも良しです。

「周りと少し違いを出しつつも、普段使いできるものがいい」という方にぴったりです

 

2位 ベイクドスフレ

f:id:k0mugi:20220422011332j:image

この色の可愛いところは外側の濃いめの枠です。
瞳がくりっと強調され、小動物のような可愛らしい目になれます。
しかし「際立たせるけど、やりすぎない」ところがポイントで、人工的な感じがせず、至近距離で見つめられてもOKです!
「目をきゅるっとさせつつ、近くで話してもバレないカラコン」を求めている方におすすめです。

 

1位 ベージュオンブル

f:id:k0mugi:20220422011345j:image

私が何回リピートしたかわからないカラーが、ベージュオンブルです。
くすんだベージュで、色素薄い系の瞳になれます。

柄は大人しめなので、「生まれつき少しトーンの明るいおめめなんです!」という目を演出できます。

目がはっきりクッキリするタイプの柄ではありませんが、だからこその儚さがあり、アッシュ系の髪色の方は特に相性抜群です。

色がありすぎて迷っている方は、とりあえずこちらの色を購入することをお勧めします!

 

楽天で買うと1,000円分近いポイント還元がある時があるので、私はいつも楽天で購入しています。

※ネットで購入する時は、先に眼科で度数等の検診をした上で注文しましょう

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

eRouge (1箱6枚)【1箱】カラコン カラーコンタクト エルージュ 2week
価格:2420円(税込、送料無料) (2022/4/22時点)


 

【二十代】正社員事務の給与公開

f:id:k0mugi:20220419065654j:image

「事務の給与を知りたい」

今回はこのテーマについて、二十代現役事務がお答えしていきます。

 

■わかること■
  • 二十代現役事務の給与公開
  • ボーナスってあるの?
  • 昇給できるの?

 

地域や会社の規模よって雇用内容は変わりますが、参考までに私の経験した2社を簡単にまとめます。
どちらも神奈川県の中小企業で、正社員での雇用です。

①A社
・建設会社(ゼネコン)
・創業80年ほどの昔ながらの会社
・所属→一般職 / 総務部の支店事務

②B社
・不動産管理会社
・創業30年ほどで社員の平均年齢が若い
・所属→一般職 / 賃貸部の支店事務

 

  目次

 

給料公開

f:id:k0mugi:20220419065706j:image

早速ですが、普段の月給の手取り給与は、下記の通りです(A社B社ともに毎日定時ダッシュのため、残業代は含まれていません)。

 

A社:180,608円+交通費(1年目〜2年目)

B社:164,082円+交通費(1年目〜2年目)

 

手取りを平均すると、172,345円!

転職して給与下がってる件はまた別の機会でお話しする予定なので、今は無視してください(笑)

 

安いですが、現在私は神奈川の新築1Kで一人暮らしをしているので、一応その程度の生活はできます。
犬や猫を養うのは難しいですが、ハムスターなら責任持ってしっかりと育てられるくらいですかね。

ただし事務は大人気職なので、この程度の低い給与設定でも数多く応募があります。なので高月収の事務の募集はかなり少ないです。

そのため高い月収を狙うのであれば、総合職の事務になるか、大手企業の事務職でないと厳しいです。
正社員でも手取り15万以下の会社もザラにあるので、事務職というワードに釣られすぎず、自分が許せる最低条件をしっかりと決めると良いです。

 

 

賞与あるの?

賞与については、月給の低い事務は特に気になるポイントだと思います。
結論から言うと、私の経験したA社・B社はともに年3回(夏/冬/決算)のボーナスがありました。

これだけ聞くと「ボーナス多いやん!」と感じるかもしれませんが、金額自体は低いです。

具体的には、A社では年間75万、B社では年間35万の賞与でした。

正直総合職でないと一般的なサラリーマンほどの賞与は貰えませんが、「今時賞与がある事務求人なんてない」というのは迷信です。数が少ないだけでちゃんとあります。

「コロナ禍だし正社員ってだけでもいい方だろう」とつい思ってしまう気持ちはとてもよく分かりますが、年に数回のボーナスがもたらす幸福度は凄まじいです。

ぜひ諦めないで、粘り強く探しましょう!

 

 

昇給する?

多くの会社で昇給制度はあります。
しかし事務職はサポート役になることが多いので基本的に「会社の利益を出す」部署ではありません。
そのためガンガン昇給することは珍しく、緩やかに少しずつ、1年ごとに千円〜3千円くらい給与が上がってるかな〜くらいのレベルです。
しかし正直そんなチマチマやってられないよ!って人の方が多いですよね。

そんな方は、資格手当を狙うと良いです。

参考までに、私の会社は不動産業界なので、宅建を取得すると月給が1万円アップします。
一般的に共通して事務でよくある資格手当は、簿記やFPです。
給与が低いことで有名な事務職ですが、保有資格によっては提示されている給与より数万円高く出来ることがあるので、努力次第では生活に余裕をもてます!

繰り返しになりますが、普通に過ごすだけではなかなか給与は上がりません。
手っ取り早く給料アップを狙うには、会社が指定している資格手当を狙いましょう!

 

事務職に転職してよかったこと【5選】

f:id:k0mugi:20220416185255j:image
「事務職に転職して感じた長所は?」

こんにちは、二十代の現役事務OLです。

私は新卒の会社を四ヶ月で退職し、事務職に転職しました。

今回は、私が「事務に転職してよかったと思うこと5選」を発表いたします!

 

■こんな人にオススメ■
  • 事務に転職を考えている人
  • 現役事務の率直な意見に興味がある人

 

全ての事務職に当てはまるわけではありませんが、参考にする価値はあるのでぜひご覧ください!

 

  目次

 

①定時退社

f:id:k0mugi:20220417125549j:image

新卒で入った会社は拘束時間が長い会社でしたが、事務に転職して毎日定時ダッシュができるようになりました。

私は残業代を稼ぐよりも、定時退社を大切にしたい派の人間なので、これはとても嬉しい点でした。

アフターファイブで趣味を楽しむことができて、自炊をする時間も確保できます。早めに入浴して、夜はぬくぬくYouTubeも見れます。

職場からちゃっちゃと去りたい人はおすすめです!

 

 

②野外業務がない

f:id:k0mugi:20220417125601j:image

事務職は基本オフィスワークです。
郵便局や銀行には行きますが、炎天下の日に屋外で作業することはありませんし、雪の中営業へ行くこともありません。
夏は涼しく、冬は暖かいオフィスにほぼ1日中いることができます。
人によっては「外に出てなきゃ気が狂う!」という人もいると思いますが、私は屋内にいたい派の人間なので、オフィスワークはとてもメリットに感じています。
かなりニッチな需要かもしれませんが、日焼けをしないのも美白を目指す女性には嬉しいです。

 

 

③ミスしてもなんとかなる

f:id:k0mugi:20220417125607j:image

どんな仕事にも常に責任は伴いますが、責任の度合いには大小あるのが現実です。
例えば命に関わることはミスをしたら取り返しがつきませんし、大きなお金を動かす立場の人は、自分の行動次第で会社の存続に関わることもあります。
しかし事務はドカンと大きい案件に対応するというより、細やかなサポートをすることが多い存在です。
勿論お給料をもらっている以上責任はありますが、大きすぎるプレッシャーが発生するような業務は基本的にはありません。
当然ミスをすれば誰かしらに迷惑をかけることにはなってしまいますが、間違えても誰かの命に関わることはないですし、最終的にはなんとかなります。
私も「とんでもないことをしてしまった!」と焦ったことは複数回ありますが、今までどうにかならなかった過ちは一度もなかったので安心ください。

 

 

④人間関係が良い

f:id:k0mugi:20220417125614j:image

これは私の職場がたまたま恵まれているのかもしれませんが、私が経験した会社は二社とも、とにかく事務の仲がよかったです。
どうしても女子特有の世界なので人によっては居心地が悪いかもしれませんが、おそらく皆様が想像しているほどべたべたした関係ではなく、距離感は保っています。
例えるならば、女子高生軍団から執着と陰湿な部分を取り除いたような関係です。
勿論お局様がいる会社も存在するので一概には言えませんが、女友達が多い方は事務女子の世界でも不安なく過ごせると思います。

人間関係が悪いと「質問したくないなあ」とどうしても思ってしまい、可能な限り業務を後回しにしたり、話しかけるタイミングを見計らうので無駄に時間と精神を消費します。

面接で会社に訪問した際は、面接官の人柄よりも事務女子達の雰囲気を見ましょう!

 

 

⑤服装髪型ネイル、全て自由!

f:id:k0mugi:20220417125622j:image

私が事務に転職した理由は、実はこれです(笑)
もともとネイルやアクセサリーが大好きで、社会人になってそれらを我慢することが、とんでもなくストレスでした。
新卒で選んだ会社は事務職ではなかったので「仕方ない。休みの日だけ好きに生きよう」と決めていましたが、「好きじゃない髪色」「週5で全くときめかない服を着る」という日々に早々に白旗を上げ、4ヶ月後には自由度の高い事務職を選択しました。
今の会社は仕事さえしっかりやれば見た目は完全自由なので、みんな好きなようにお洒落を楽しんでいます。
好きな髪色をして、バチバチにネイルをして、服装も好きなもの着て出勤する毎日に変わってから、自分らしい生き方を見つけられたなぁと本当に安堵しました

 


自分が何に重きを置くかは人それぞれですが、本記事に共感するところがある人は事務が天職かもしれません。
雇用条件を見るだけでも視野が広がるので、とりあえず様々な会社の内容を見てみることをお勧めします!

【現役事務目線でお答え】事務職は誰にでもできる?

f:id:k0mugi:20220415191125j:image

「事務って誰でもできるの?」

今回はこのテーマについて、自分の経験をもとに記事にしました。

 

■こんな疑問をもつ貴方へ■
  • 事務は誰でもできるから何の能力も要らない?
  • 黙々とパソコン業務をするだけだよね?
  • ルーティンワークだから慣れれば楽なのでは?

 

転職で大人気の事務職は、「簡単で誰でもできる仕事」だと言われることがあります。

果たして本当にそうなのでしょうか。現役事務職目線でお応えします!

 

  目次

 

事務は本当に誰でもできる仕事なの?

まず、先に結論を申し上げます。

誰にでもできる仕事ではありません。

営業職や技術職と同じで、事務職にも向き不向きがあります。

事務を「誰でもできる仕事」と言っている大半の人は、事務職を経験したことのない人です。

「転職したけど想像と違う!」となる人が少しでも減るように、個人的な経験を踏まえて語っていきます。

 

 

コミュニケーション能力必須

f:id:k0mugi:20220415194145j:image

事務は社内社外問わず、さまざまな人と関わります。
にこやかな愛想、スピーディーな連携が、効率の良い業務遂行のために必要です。
オフィスの端で、一人で黙々とパソコンを打てる部署ではございません。

 

そして事務は女性の割合が多いのが一般的です。
総合職の社員に「事務集団は女子校みたいだよね」と言われるくらい、イケてるお姉さんが在籍していることが多いです(笑)
つまり、全国の女性が一度は嫌になったであろう「女子の世界」があります。
勿論大人なので、ほとんどの人は優しい関係を築こうとしていますし、わざわざ争いません。
しかしあのなんともいえない、「〇〇さんって可愛い〜(思ってない)」「先輩のことほんとに尊敬しちゃいます〜(思ってない)」な世界がほんのり残っています。


必死に距離を縮めようと話しかける必要はありませんが、どんなタイプの人間相手にも上手く振る舞う技は必須です。

 

 

案外ルーティンワークではない

f:id:k0mugi:20220415194354j:image

事務はお客さんからの電話に対応するので、突然予想もしていなかった緊急性の高い問い合わせを受けることがあります。
それだけでなく、社員のサポートを担う仕事も多々あるため「これ今日中に宜しく〜」と忙しい時に仕事を投げられることも日常茶飯事です。
そのため自分がどれだけ緻密なスケジュールを立てても、基本その通りに過ごせません。
事務はルーティンワークで毎日同じことを繰り返しているように思われがちですが、案外そうでもないのです。

なんの前触れもなく本当に突然仕事が増えるので、臨機応変に仕事の優先順位を決められる人はとても向いているといえます!

 

 

 事務はなんでも屋さん?

「事務は誰でもできる仕事ではない」と申し上げましたが、「誰でもできる仕事も、事務の業務」であることは事実です。
例えば事務所のゴミ出しや、コピー用紙の管理など「気づいた人がやればいいやーん」と思うような仕事は、なぜか事務が担当しがちです。

そのため「事務は誰でもできる仕事」と思われてしまうことが多いのかもしれませんが、それらの作業は片手間でやっているだけであって、メインの仕事ではありません。

一部の社員には「事務はなんでも屋さん」と思われているので、私は過去に課長からワイシャツの染み抜きを頼まれたこともありました。妻かよ。

今まで頼まれた仕事を挙げるとキリがないですが、お歳暮でいただくフルーツの皮むきから、怒り散らかしたクレーム対応まで、とにかく幅広い対応を求められます。


業務の幅が広すぎて最初は動揺しますが、様々な人と関わることが多いからこそ、広く浅く知識は身に付きます。
それらの経験は決して無駄にはならないので、「これも事務が対応するの!?」と思う場面は高頻度であると思いますが、いちいちモヤモヤすると自分が辛くなります。

仕事だと割り切って給料日のことだけを考えましょう。

【採用に有利】事務職志望の方にオススメな資格

f:id:k0mugi:20220414014944j:image

「事務職の採用に有利な資格は?」


二十代・正社員・現役事務職の私の経験をもとに、今回はこのテーマにお応えしていきたいと思います!

 

■こんな人におすすめ■
  • ライバルと少しでも差をつけたい
  • 比較的短期間の勉強で合格したい
  • 入社してからも役立つ資格を知りたい

 

簿記やら秘書検定やら、世の中には事務職で役立つ様々な資格があります。

「でも結局何をとればいいの!?」「早く転職活動したいし、一ヶ月で取得したい!」という状況の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

  目次

 

1. おすすめの資格は「MOS Excel

事務職といっても、会社によって事業は違うので、事務の業務内容も異なります。
ただし、共通して必要なスキルがあります。

ズバリ、Excelを自由自在に使用できる能力です。

最近はGoogleスプレッドシートを使うことも増えましたが、令和の時代もExcel無しでは事務職は業務ができません。

特に昔ながらの会社に勤めている場合、役職者の叔父様達は驚くほどパソコン音痴だったりします。
そうなるとパソコンに強い事務に仕事を頼んでくるので、華麗にそれらをさばくスキルが必要となるのです。

そんな事務職を目指すにあたり、私が強くお勧めしたいのが【MOSMicrosoft Office Specialist) Excel】です

MOSは一般難易度の「スペシャリスト」と、上級者向けの「エキスパート」の2種類がありますが、無理してエキスパートを狙う必要はありません。私が保有しているのも、スペシャリストの方です。

上級者向けの難易度でなくても十分役に立つので、自信のある方以外は、ひとまずスペシャリストを目指しましょう。

MOS 365&2019バージョンより「スペシャリスト(Specialist)」から「アソシエイト(Associate)」に名称が変更されました。

 

2. MOSって何?役に立つ?

MOSとはオフィスソフトのスキル証明となる資格です。
これをもっていると「パソコンが得意です。MOS Excelの資格を持っています」と言うことができるので、アピールの信憑性が上がります。

無資格の状態で「パソコンが得意です」とアピールするライバルと、しっかりと差をつけられるのです!
ネットでは「意味がない資格」と言っている人もいますが、現役事務目線で申し上げると、全くそんなことはございません。

入社してくる後輩がこの資格をもっていると安心しますし、仕事を覚えるスピードが明らかに違います。


ここだけの話ですが、採用は総合職の人事部やお偉いさんが担当していることが多いです。
そしてそのメンツの中には、「事務職なんて特化したスキルはいらないし、誰でもできるよ〜」と楽観的に考えているフトドキモノがいます。
なので面接官には「Excelとかは入社してゆっくり覚えれば大丈夫だよ」と言われることがあります。実際私は前職でも現在の会社でも言われました。

しかしこれ、絶対に鵜呑みにしてはいけません。

実際に仕事を教えるのはその採用担当でなく、事務の先輩です。

そして事務の先輩はExcelのプロなので、教える時もショートカートキーや関数を多用します。
決して新入社員に意地悪をしようと思っているのではなく、効率の良い方法が身体に叩き込まれているため、そうなってしまうのです。
そのため、入社してからExcelを勉強しようと思って何もわからない状態で来てしまうと、先輩の教える速度がかなり早く感じてしまいます。
結果的にあたふたして覚えきれず、「仕事を覚えるのが遅い」というレッテルを貼られてしまうという厳しい現実があります。

勿論手足のようにExcelを使いこなせるようになる必要はありませんが、MOSの資格がとれるくらいの知識があれば、出オチすることは少ないでしょう。

Excelをイチから教える先輩社員」と「Excelが分からなすぎる新入社員」の心の距離はとんでもなく離れており、なによりとんでもなく空気感が怖いです(笑)

人間関係を円滑にするためにも、入社前にゲットしておくことをお勧めします!

 

3. 勉強時間と勉強法

私がこの資格を取得するまで費やした日数は、1ヶ月です。

資格をとるまでは学校の授業で軽くオフィスソフトを使っていた程度なので、当時はほぼExcelの知識は皆無でした。
私はテキストを一冊買い、この一冊のみの知識で合格しています。


 

ちなみに合格率は正式には非公開ですが、スペシャリストは80%、エキスパートは60%と言われています。

 

勉強法としては、毎日通勤時間(往復3時間)にテキストをひたすら読みました。
そして休日は実際に自前のパソコンでExcelを起動して、テキスト通りに操作をしてみました。
習うより慣れろ、というのは本当にその通りで、実際にExcelを動かすと文字で読むより覚えられます。
私は完全独学で資格を取りましたが、ハロー!パソコン教室 などで、オンラインのパソコン教室をやっている企業もあるので、ぜひ活用してください!


正直それほど難易度の高い資格ではないので、毎日しっかりと取り組んでいれば、よっぽどパソコンが苦手でない限り1ヶ月で取得可能です。

また、MOSは試験会場や受験可能日が多いので、試験日程の融通がききやすいのも良いところ!

受験料は科目やグレードによって異なりますが、私がお勧めしている【Microsoft Office Excel 2013(Specialist)】については2022年4月現在、一般価格は税込10,780円です(学生の場合は学割有)。

受験料は決して安くないですが、合格率も高く、転職に有利な上に役に立つので、メリットの方が大きいです。

事務職志望の方はサクッと勉強し、少しでも条件の良い会社に採用されるよう、合格を目指しましょう!